Jul
7
Go Open Source!! 使うだけじゃないOpen Source -エンジニア寄せ鍋#2
Getting the most out of Open Source
Organizing : エンジニア寄せ鍋 実行委員会
Registration info |
トークセッション Free
FCFS
飛び入りLT(5分) Free
FCFS
|
---|
Description
今回のテーマ
「Go Open Source!! 使うだけじゃないOpen Source」(日本語での発表です)
多くの方は毎日オープンソースソフトウェアを使用していると思います。
でも、使うだけでオープンソースへの参加はしていません。
何故でしょうか?
オープンソースへ参加している人を後押ししている理由を共有して、皆さんの力でオープンソースをより良くする事とその方法について話し合ってみましょう。
私はオープンソースをより良く使うと、私たちの仕事、知識、他のエンジニアとのやりとり、顧客満足を向上させると信じています!
このマインドについて日本語でトークするので、皆さんと話し合いたいです。 そして最初は怖いかもしれませんが、すぐにオープンソースでのコラボレーションを愛せるようになります!
おそらく共感して頂ける方
- エンジニア(オープンソースを使っているだけの人も、オープンソースへ参加したい人も)
- テクノロジーに関わる管理者
スピーカー紹介
コービング ロン (Ron Korving)
私は12歳でプログラミングを始め、PHPや最近Node.jsなど、さまざまなオープンソースコミュニティに参加しています。
Node.jsプロジェクトへ参加を続け、私は2015年にオフィシャル・コントリビューターになりました。
私は東京のWizcorpでVice President of Engineeringとして仕事をしています。
LT
「Open Sourceを使ってみた!!」
オープンソースとは名詞ではなく、貢献する活動そのものです。
「オープンソースへの貢献」には色々な形があります。 好きな言語のコアコミッターになるのは憧れですが,目的はそれだけではありません。 普通のエンジニアでもオープンソースに貢献出来るよ、という話をカジュアルにお話します。 もしかしたらLTの中でPull Requestをするかも!?!?!?
LT者 紹介
高田 聡太
医療系システム開発からデジタルマーケティング系開発に転職したエンジニアです。 普通の理化学系の大学出身ですが,今はなぜかWebエンジニアを生業にしています。
タイムスケジュール
18:30 | - | 開場 |
19:00 | - | エンジニア寄せ鍋のご案内 |
19:10 | - | トークセッション 「Go Open Source!! 使うだけじゃないOpen Source」 |
19:50 | - | LT 「Open Sourceを使ってみた!!」 |
20:00 | - | 懇親会 |
21:10 | - | 閉会 希望者の方は2次会へ |
当日について
持ち物
今回は講義形式+懇親会のため、 特に持ち物はありません。 強いて言えば好奇心をお持ちください。
場所
〒104-0061
東京都中央区銀座2-15-2 東急銀座二丁目ビル 8F研修ルーム
(8Fへ直接お越しください)
http://www.tribalmedia.co.jp/company/access/
参加費
参加費なし
懇親会の簡単なお酒、ソフトドリンクは主催者で用意します。
がしかし、ドリンク、おつまみは出来るだけ、持ち寄る形とさせてください。ご協力よろしくお願いします。
会場の1Fにコンビニがあります。
会場設備
- 来客者用wifi
- コンセント
- 机と椅子 の準備をさせていただいております。
今後のテーマ
- AIとアート
- システムを企画するための発想法
注意事項
- 当日の様子のお写真をウェブサイトやSNSで公開する可能性があります。
※撮影不可の場合は、受付でお伝えください。 - 応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。予めご了承ください。
- ナレッジの共有や、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。
- 会場は禁煙となっております。